私の息子は埼玉県さいたま市立の小学校に通っています。
最近、さいたま市の教育指針について、疑問に思うことがありましたので、ここで共有いたします。

事の始まりは小学5年生のその息子に関する事件でした。
2022年2月~2022年12月までの間に同級生(以降、加害者)に脅され、10万円分ものポケモンカードを購入させられたというのです。
このことを息子は涙ながらに勇気を出して話してくれました。
当然、親として何とかしなければならないと考えました。息子を見て出来る限りのことをしなければならないと思いました。
そこで以下の2つの対応をおこないました。
1.学校に出向き教頭に事態の詳細を話し、相手からも事情を聞いてほしいとお願いした
2.弁護士に相談し、加害者宅に損害賠償をするように内容証明を送達した
しかし、学校が加害者本人とその保護者を呼び事情を聞いたところ、そのようなことはしていないと話したとのことでした。
また、弁護士のところにも加害者の保護者から連絡があり、息子がやっていないと言っているので損害賠償には応じられないとのことでした。

やった・やっていないという話になってしまったので、直接、加害者およびその保護者と話し合うしかないと考え、その旨を教頭に伝えました。
ここで教頭は、「相手がやっていないと言っているので学校としてはどうすることもできない」 と言ってきたので、私が直接、加害者およびその保護者と話すので、その場所を学校にすることは可能か?と聞いたところ、それは可能とのことでした。
しかしここで驚いたのは、教頭は「学校生活以外で発生したことであるから教師は立ち会わない」と言ってきました。学校で話すにもかかわらずです。

そこで私は管轄する、さいたま市教育委員会に電話をしました。
担当課は指導2課であり、学校名と名前を告げたところ、既に学校から報告があり、事態を把握しているという担当者が電話に出ました。
そこで私はその担当者に場所は学校以外で発生したことだが、あまりにも他人事すぎるのではないかと申し出ました。
正直言いますと、教育委員会に直談判すれば、何か道は開けるのではないかという期待もありました。
以下にその時のやり取りの概要を記載します。なお、教育委員会の担当者をAとします。

私:学校の対応について相談したいと思い電話した
A:事態は把握しており、相手がやっていないと言っているのだから、学校の対応は問題ない
私:あまりにも他人事である対応なので、事態の解決に向けて、前向きにかかわってほしい
A:学校は捜査機関ではないので、相手がやっていないと言っているのでそれ以上の対応・調査はできない
私:学校以外の場所で発生したとはいえ、学校で知り合い、学校生活を共にしたうえでこのようなことが起きたのだが
A:したがって、今後、このようなことが起きないように指導・注視していく
私:今回、私の息子は勇気を振り絞って告白してくれた。仮に勇気を振り絞ってイジメを告白したが相手がやっていないと言った場合はどうするのか
A:相手がやっていないと言うのであれば、それ以上のことは何もできない。再発防止に努めていく
私:教育委員会と学校がそのような考えということは、イジメを受けている子が助けを求めてきても同じ対応ということか
A:その通り
私:そのような姿勢で、本当に子どもが学校や教育委員会を頼ると思っているのか
A:そう言われても、相手がやっていないと言ったら、それ以上の対応はできない
私:そのような考えでイジメがなくなると考えているのか
A:定期的に匿名でアンケートを実施しており、そこで把握するようにしている
私:それでは把握できないと思うが、仮に把握できたとしても、その相手が否定したらそれまでではないのか
A:その通り。したがって、指導をしていくようにする
私:それでは今回の件について、学校の姿勢は正しいとの認識なのか
A:その通り。何も問題はない

そこで私はその担当者とは根本的な考え方が合わないと思い、課長に代わってほしい旨を告げましたが不在とのことでした。
では教育長に話したいと言ったところ、つなぐことはできないと断られました。しかし、このようなことは教育長にも報告が行くため、教育長も同じ考えであると言われました。
私はその担当者に、教育長も担当課と同じ考えということは、さいたま市教育委員会としての考えであるのかと聞いたところ、その通りと回答されました。
耳を疑った私は再度、さいたま市教育委員会としての見解として受け止めていいのかと聞きましたが、その認識で問題ないとのことでした。

つまり、さいたま市教育委員会の対応は、イジメを受けているなど、生徒がどんなに勇気を振り絞って学校に悩みを告白しても、相手がやっていないと言ったらそれまでであり、後は再発しないように注視・指導していく方針ということです。

少なくとも私はこの対応はお役所的と思いますし納得もしていません。
また、もしもこのサイトを他のお子さんが読んだら、その子が学校に相談するとも思えませんし、私もお勧めしません。
では親として、このような告白を我が子からされた場合、いったい何ができるのでしょうか?
もちろん、私は息子が涙ながらに話してくれた姿が目に焼き付いていますので、相手とも話しますし、親として行動はしていきます。
ただし、学校、そしてそれを管轄する教育委員会がこのような考え方では根本的解決は難しいのではないかとも思っています。

私は本件に関して、清水勇人市長とさいたま市教育委員会の竹居秀子教育長に意見を求めます。
そして、その結果や対応の対応についてもこのサイトで共有していきたいと思います。


--------------- 9月9日 追記 ---------------
清水勇人市長から以下のような回答がありました。
これをどう考えるかは意見が別れるところなのかなと思っています。
あくまでも私個人としては以下のような考えです。
評価できる点:教育委員会に適切な行動を指導し、教育委員会からも返答をもらった。
疑問に思う点:このサイトの感想を求めましたが、市長の感想についての記載がなかった。また、これは仕方ないかもしれないが、今後、事態を見張っていくわけではなく、一度の指示という点に留まった。

正直、これで事態が解決するか私はは半信半疑です。

市長コメント
XX様のお申し出いただきましたことについて、教育委員会に対し、XX様からのお言葉を真摯に受け止め、今後、更に相談者様の声に耳を傾け、寄り添って対応していくよう伝えました。
教育委員会からは、お子様が、一日でも早く安心して学校生活を送れるよう、速やかに該当小学校と連携し、取り組むとの報告を受けました。


--------------- 9月11日 追記 ---------------
竹居秀子教育長から回答がありました。
9月9日に追記しましたように、市長から指示があったという旨に続いてコメントをいただきました。
こちらも私個人としては以下のような考えです。
評価できる点:指導2課に適切な行動を指導した。また教育委員会の立場についても言及をした。
疑問に思う点:市長からの指示を受けて指導2課に指示をした。つまり、市長→教育長→指導2課となっており悪い言い方をするとたらい回しです。お役所的な対応で終わらないか心配です。また、不快な思いをさせてお詫びする旨のコメントをいただきましたが、私は謝罪をしてもらいたいわけではなく、一日でも早く息子の悲しみを取り除きたいだけです。この点も本質が見えているのか不安です。
もちろん、教育委員会がどのように対応するのかについても追記していきます。

教育長コメント
教育委員会では、日頃より学校に対して、子どもたちが安心して学校生活を送ることができる環境を整えることや、いじめ等トラブルが発生した際には子どもとその保護者に寄り添い丁寧な対応を組織的に行うことを指導してまいりました。
しかしながら、この度は、学校に指導・助言を行う立場の教育委員会の対応により、XX様に大変不快な思いをさせてしまいましたことに、心よりお詫び申し上げます。
つきましては、担当課である指導2課に、改めてXX様と連絡をとり、ご心配事等について共有した上で、学校が適切に対応できるよう支援するよう指示をいたしました。


--------------- 9月13日 追記 ---------------
教育委員会の指導2課より連絡があり、担当者(最初とは違う人)と話しました。
本件について、当方と連絡を取りあいながら、事案を解決していきたいとのことでした。
今後、どうなるか分からないので、今は事実のみの記載に止めておきます。
ただし学校の方は問題ですね。教育委員会から言われてやらされている感が満載ですし、本質的なところを見ようともしません。「元気そうに遊んでましたよー」 という見た目だけの報告でしたら、教員免許も経験もない私でもできます。


--------------- 9月14日 追記 ---------------
先週、息子に3時間以上かけて事の詳細を聞いたら、ポケモンカードを買うことを断ったら、学校で背中を思いっきり叩かれる日々が続いたとのことでした(あくまでも息子がそう言いましたということです)。
これを教育委員会に先日告げたところ、学校から電話がかかってきて、明日、本人(息子)から事情を聞きたい、そしてそこには教育委員会の人が同席したいと言われました。まあ承諾はしましたが、冷静になって考えると教育委員会の人が来たとしても相手が否定したら同じことなんでしょ。という、うがった見方をしてしまいます。
ただ、教育委員会がこのような前向きな姿勢を見せましたよということもきちんと書かないと、ただ単に否定したいだけのものになってしまうので載せました。
もちろん、その結果がどうなっていくかも書きますが。


--------------- 9月15日 追記 ---------------
息子が学校で暴力についてのヒアリングを受けてきました。
時間としては1時間以上。ヒアリングを実施したのは教頭、4年生の時の担任、教育委員会2人の合計4人とのことでした。
大人4人に対して子供1人。かなりプレッシャーも受けたでしょうし、この時間が無駄に終わらないことを祈るのみです。


--------------- 9月17日 追記 ---------------
昨日(9月16日)、学校にて相手方本人とその保護者と話し合いをしました。
相手方本人の回答にはとても驚きましたが、ここはその部分を報告するところではないので慎みます。
立ち会った学校側の人間は、校長・教頭・教育委員会から2人の合計4人。教育委員会は課長まで出席しました。
一時は誰も立ち会わないと言っていたわけですから、この部分についてはかなりの進展であると思います。
結局、話し合いは4時間にもわたり、物別れに終わりました。
本件の容疑としては、脅迫・恐喝および暴行ですので事実であるならば非常に悪質であるわけですが、これには世間で問題となっている 「学校内でのイジメ」 も含まれており、息子は暴行を受けたこと訴え、そのことにショックを受けています。そしてこういう件の延長線上に自殺という問題があると思います。
息子は父親の私に泣きながら暴行され辛かった日々を語りました。私もショックを受けましたが、彼が受けたショックはその何倍にもなるのでしょう。彼が嘘を言っているとは思えませんし、そもそも今回の件においては暴行を受けたと嘘をつく理由もありません。なぜなら前提として本人が、暴力を振るうと脅されてポケモンカードを買わされたわけではない、暴力行為は脅迫行為の一環ではないと説明しているので、仮に脅迫を受けたことを認めさせたいなら、暴行を受けたと嘘をつく意味は全くありません。
今回、校長・教頭・教育委員会課長・主査というすごいメンバーがこのイジメ問題を提起されたわけですから、どのような結果になるかは、これを読んでいる保護者の方々の誰に対しても関わってくる可能性があると認識しています。
暴行を受けた本人の悲痛の叫び、それを否定する相手方、それらを聞いた上位層の教育関係者たち。
本件の結果は必ず共有いたします。


--------------- 10月14日 追記 ---------------
本日、学校にて相手方本人とその保護者と2度目の話し合いをしました。
今回も前回と同様、立ち会った学校(教育)側の人間は、校長・教頭・教育委員会から2人の合計4人でした。
結果も前回と同じく物別れに終わりました。
ここで教育委員会の課長から話しがあり、本件について、教育委員会としては悪質ないじめ案件として認識しており、第三者委員会を立ち上げ、調査をおこなうとのことでした。
また、学校側も教頭先生がいろいろな生徒にヒアリングをおこない、本件に関係した子から脅迫・恐喝があったことについて認める発言があったことを教えてくれました。
教育委員会と学校について、やるべきことはやっていただけていると考えております。
しかしながら相手側は依然として否認をしています。
特に学校の対応については、第三者から証言が得られても親と本人に頑として否認されてしまっては打つ手がないのが現実だと考えました。
したがって、このようなことは相手の子供のことを考えるとやりたくなかったのですが、我が子がとても辛く苦しい思いをしたことと相手の不誠実さを勘案し、学校にて 110 番通報をおこない、本件を浦和警察署生活安全課に委ねることといたしました。
どこまで可能かは分からないのですが、事態を重く見ている教育委員会と浦和警察署が連携して本件を解決してくださることを期待しています。


--------------- 10月26日 追記 ---------------
本日、大谷場小学校にて教育委員会の方より第三者委員会における調査についての説明がありました。
基本的には今後のフローについての説明なのですが、その中で第三者委員会のメンバーを決定するまで 2 か月はかかるとのことでした。この仕組みは確定してしまっているものであるため、どうしようもすることができません。長期戦になるとますますやられたことを証明しなければならない被害者側が不利になると思うのですが。
それから第三者委員会の教育委員会の担当者として本件について行動する原因となった担当者 A がおりました。何もしない学校の姿勢は問題ないと言い切った人物です。
私はその方に謝罪してほしいなどとは考えていません。ただ、相手がやっていないと言うのだからそれで問題ないという考えの方が第三者委員会の担当者となるわけですから、教育委員会から何かしらの説明があってもいいのではないかと思いました。こういうところに世間一般における感覚とのズレを感じてしまいます。

上記のような理由のため、このままですと本サイトの更新も滞ってしまいそうです。
「こういうことを書いてほしい」 というリクエストなどありましたら、下記に記載しているアドレスにメールをいただけたらと思います。



※補足事項1
これまでの教育委員会および学校の対応を鑑み、タイトルを変更いたしました。

※補足事項2
本サイトに意見や質問がある方は以下にお問い合わせください。
匿名でも結構ですし、内容もこだわりません。
ただし、誹謗中傷については直ちに警察に通報いたします。
info@nino.main.jp

powered by crayon(クレヨン)